一昨晩の夜中
こんなメールが2通メールに届いていました。
Amazon.comとか楽天とか
APPLE、FedEx、日本郵便・・・
いろんなところから
いわゆる『怪しいメール』が届く、このご時世
今まで全然スルーできてたのに・・・
・
このメールに限って・・・
・
実は過去に
海外出張の時に
クレジットカードがスキミングにあっていて
後日、不正利用の経歴連絡をもらって
クレジットカードを止めなければならなくなった経験が3回もありました。
・
だから
この時に限って
なんだかものすごく心配になってしまい・・・
・
リンクに飛んでしまったんです。
・
そしたら….
「普段使っているカード会社HPと同じ画面」に飛び
注)これが本当によく出来ているのです….涙!!!
安心を感じるニセモノ画面へ。
・
もちろん
ニセモノと知るのはいろんな情報を入れたあとです。
・
不正されていないかと確認したい一心で
個人情報を入れまくる誘導に
なんの疑いもなく
(これが不思議・・・心理をついた巧妙な詐欺です)
・クレジットカード番号
・カード・セキュリティ番号
・カード・有効期限
・支払引き落とし口座番号
・自分の名前(カタカナ)
・住所
・電話番号
・誕生日
・・・
を入れて
さあ確認画面だ
っとクリックしたら
上手く進んだぞ・・・
っと思いきや
(・・・あれっ・・・?)
また同じ画面に戻ってきたぞ…??
・
もう一度、ログインしようとしても
再びまた同じ画面に戻ってくる・・・
(・・・おかしいぞ)
・
ここで
『おかしい!』ことに気がつき
そのメールの中にかかれてある
カスタマーセンターに電話。
・
(・・普通に通じる!安心した・・・)
・
っと担当の人に話したら・・・・
『お客様のご利用になられたものは”フィッシング詐欺”です』
と一言の返答が・・・
・・・・・
(ガーン・・・・・)
・
その後は急いで
クレジットカードを止めたり
使っている銀行口座を止めたり
急いで口座に入ってるお金を引き出しに行ったり・・・
2時間近くこの案件で時間が無駄になり
・
これから諸々の手続きが
待っています・・・
・
どうかみなさん
巧妙な詐欺にお気をつけください・・・
・
ひとまず、お金を引き出される前
カードも使われる前に止めることができたので
よかったと思うようにして
・
イヤな気持ちはずっと持ってちゃダメですね。
・
わ〜すれよう。
っと甘いマシュマロを食べました。
・
—————————————————-
ご質問などありましたらお気軽に
LINE公式からメッセージをどうぞ。
1対1メッセージのやりとりで
お返事させていただきます。
(他の方に開示はされませんのでご安心くださいませ)