【ご相談:ミノムシさんより】
こんにちは。ベリーショートなので、ピアスをつけたいと常々思っています。
でもメガネをかけているので、ピアスの大きさによってはバランスが悪く見えてしまいます。
何かポイントありませんか?
【お答え:恵比寿店の店長 佐々木より】
ミノムシさんこんにちは。ナイスなご相談をありがとうございます。ベリーショート、かっこいいですね。
ミノムシさんがお使いになられているメガネはどんなタイプですか?
ベーシックなデザインでしたら、大きなピアスも小さなピアスもどちらもよくお似合いになると思います。
メガネとピアスやイヤリングをバランスよくつけるポイント1。メガネの「デザイン」に注目します。
個性的な特徴のあるデザインのメガネなら、小ぶりのピアスを選ぶと上品です。
顔になじむシンプルなデザインのメガネなら、大きさは気にせず
ぜひ、お好きなデザインのピアスをいろいろ試してみてください。
ポイント2。メガネとピアスやイヤリングの「色」「素材感」に注目します。
色や素材感をそろえると、つながりができてバランスよくまとまります。
このポイントで選ぶと、個性的なメガネに大ぶりのピアスの組み合わせもうるさくなりません。
5つのメガネに合わせて、それぞれ似合うピアスをセレクトしてみました。
ひとつのコーディネイト例としてご参考にどうぞ。
まず、どんなピアス・イヤリングも合わせやすいシンプルなメタルフレームには
ぜひ大ぶりの個性的なデザインを選んでお楽しみください。
メタルカラーや丸みのあるモチーフで合わせるのも上品です。
きりりとした黒縁など、メンズライクな印象のメガネには、フェミニンなデザインのピアス・イヤリングを合わせて。
フレームのスクエアとモチーフのスクエアを合わせるのも楽しいです。
PRN4508p PRN161314p PRN161316p PRN161308p PRN4012p
ピアスPRN161308pとイヤリングPRN161208eを片耳に重ねてつけてみました。
べっ甲カラーに合わせて選ぶとシックにまとまります。
キャットアイの雰囲気に合わせて、トライアングルやバータイプなどシャープなモチーフもおすすめ。
PRN4523p PRN6110p PRN161323p PRN6102p PRN4005p
フレームのブルーと部分的にあしらわれたゴールドに色を合わせて選ぶと
大ぶりのデザインのピアス・イヤリングもうるさくなりません。
PRN6127p PRN5596p PRN5516p PRN161306p PRN5565p
グレーよりのピンクに合わせて、やさしいカラーのピアスを選んでみました。
プラスチックのフレームに樹脂のピアスはよく似合います。
PRN3582p PRN6107p PRN5536p PRN161309p PRN161320p
最後に、洋服とのバランスもチェックしましょう。
洋服がシンプルなら、大ぶりのデザインのピアスやイヤリングでアクセントをつけるとすてきです。
耳元の装いも洋服選びと同じで、「足し算と引き算」をキーワードに
鏡の前でつけたり外したり、全体を見ながらしっくりくるベストなバランスを見つけていただけたらと思います。
————————————————————————-
『アクセサリーの金具の色は合わせなくていいの?』
というご質問には
こちらのページでお答えしています。
よろしければご参照くださいませ。