思い返すと私の両親からは「朝のあいさつ」や返事の「はい」など
きびしく言われて育ったなぁと思いますね。
小学校も「あいさつ運動」があったし
「あいさつ」と「返事は?」といった事柄は
小さい頃から根付くように教育された、そんな環境だったのかもしれません。
「あいさつは、こころの潤滑油」
こんなスローガンが中学校でもあったなぁ。
(わたし自分の父親に似て昔の記憶は、ものすごくいいんですよ・・・)
だから「おはよう!」「おつかさまです」などとと言えること
普段の会話で「はい」や元気な返答ができること
私はとても大切なことだと思ってます。
特に仕事の中では。
今の事務所には、小さなわたしの部屋があって
スタッフのみんなが座っている様子は見えませんが、声のささやきが聞こえる距離感です。
詳細は聞こえませんが、やっぱりうれしいですね。
みんな、あいさつがいい。
電話での返答が元気いい。「はい」って気持ちよく言えてることが
聞こえてくるので
それだけで、ひそかに わたしは元気になります。
聞いて、気持ちいいんですもん。元気なあいさつや返事。
すごく感謝していることです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご質問などありましたら
気軽にラインで聞いてくださいね。