仕事で
いつもと違う場所に出向くとき
必ずと言っていいほど
カフェに立ち寄る時間を作ります。
立ち寄るレベルで
滞在時間は5分・10分。
それで満足なんです。
・
入るカフェは
雰囲気が良さそうなところを発見できたら
よりベターですけど
座れて飲み物が飲めれば
基本的にどこでもOK.
さらに心地良くてリピートできそうな
「行きつけの場所」ができたら最高
っと思いながら…。
「なんでこの時間が必要なんだろう?」
っと特に思いもしなかったんですけど
突然。
自分が求めている理由がはっきりわかりました…
私の中でカフェの立ち位置は
お友達と集まる場所よりも
「ひとりで落ち着く場所」
として使うことの回数の方が
ダントツ多い。
さらに
初めて尋ねる場所というのは
大きな駅や
乗り慣れない路線を使うので
ものすごく苦手だったり
変に神経を使うところがあって
たぶんすごく気疲れしているんですね。
カフェに入ることを求めるのは
「自分を整えるため」なんだなぁ
っと突然気がつきました。
自分の行動パターンの理由を。
5分でも10分でも
これがあると次の行動が変わるから
ものすごくいい休憩です。
そして気持ちが安心できます。
—————————————————-
ご質問などありましたらお気軽に
LINE公式からメッセージをどうぞ。
1対1メッセージのやりとりで
お返事させていただきます。
(他の方に開示はされませんのでご安心くださいませ)