
先日のまかない夕食の様子。
ここに来るようになって
ちょっと衝撃だったのは
道端でカメムシらしき虫がたくさん袋に入って売られていて
ずっとそれが本当にカメムシなのか
わからずにいました。
で、今回
やっぱりそれはカメムシだということが
はっきりわかって
その話を私のシルバー作りの師匠のレイに話したら
今晩の夕食にカメムシを買ってきてくれたのでした。
どう食べるかというと
砕いてタコスのソースに入れるというのが一般的らしく
画像の石器に入っている赤っぽいソースがそれです。
黒くテンテンに見えるのが
砕かれたソレで
ぷ〜んっとあの匂いが漂ってきます・・・
レイは好きじゃないそうで
一切手をつけず
奥さんのレイナは大好きだと
食べていました。
1匹姿で食べることもあるそうです。
ソースはせっかくなので
私も少し食べました。
背中の痛みに効くらしく
また、11月の何かの日(聞いたのに忘れちゃいました)の後に
カメムシを山へ見つけに行って
それを食べると1年間元気に過ごせるという習慣があるそうなのです。
ところ変われば
いろんな事が変わるものですね・・・
残念ながら
私も匂いが受け付けなくて
おかわりはできませんでした・・・
でも。
ズーーーっと
疑問だった「あの虫」が何か
そしてどんな理由があるのか
さらに、全員が好きではない
(好きな人は大好きなのだそうです。日本でいう納豆や白子みたいなものでしょうか・・・)
ということなどがわかって
気分はスッキリです。
—————————————————-
お品切れへのご質問やお問い合わせは
LINE公式からメッセージをどうぞ。
1対1メッセージのやりとりで
お返事させていただきます。
(他の方に開示はされませんのでご安心くださいませ)